内科

一般内科診療

急に起こった症状(咳、痰、喉の痛み、吐き気、めまい、発熱、腹痛など)から、生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症、糖尿病など)、アレルギー性疾患、慢性疾患(貧血、喘息、肺気腫、不整脈、動脈硬化など)まで、幅広く対応しています。
ちょっとした体調不良や健康不安、「病院に行った方がいいのか迷う」「どの診療科に行けばいいのかわからない」といったお悩み、年齢や体質が原因とあきらめてしまっている症状についてもお気軽にご相談ください。

よくある内科疾患

風邪

咳、鼻水、鼻づまり、喉の痛み、発熱などを起こす鼻や喉の炎症で、ウイルス感染によって生じている場合がほとんどです。インフルエンザに比べると軽症ですむことが多いですが、悪化すると気管支炎や肺炎になることがあります。数日経過して症状が悪化する場合や、症状が長く続くときは受診して治療していきましょう。

インフルエンザ

38℃以上という高熱が出た場合、風邪ではなくインフルエンザが疑われます。感染力が強いので、周囲に感染を広げる前に早期の受診が重要です。インフルエンザは毎年、冬に流行して気管支炎や肺炎、脳症などの合併症を引き起こして重篤な状態になるおそれがあります。インフルエンザは、予防接種を受けることで感染や感染した際の重症化を防ぐことができます。

高血圧

血圧が高い状態が続く疾患です。遺伝的な要因があって、そこに過剰な塩分摂取、偏食、運動不足、飲酒や喫煙、ストレス、加齢などの関与があって発症するとされています。高血圧は血管に大きな負担をかけて動脈硬化を進行させ、心筋梗塞・脳出血・腎疾患などのリスクが上がる恐れがあります。こうしたリスクを下げるためには、血圧のコントロールを行うことが不可欠です。

脂質異常症

血液に含まれるコレステロールや中性脂肪といった脂質が過剰な高脂血症と、血液中の余分な脂質を回収する善玉コレステロールが少ない状態を含みます。血管内の脂質が多いと血管壁に脂質が付着し、血管が狭窄して動脈硬化を進行させます。遺伝的な要因、過食、喫煙や飲酒、運動不足などによって発症のリスクが上がります。また、女性は閉経後に発症リスクが上がります。症状がないまま進行するため、健康診断で脂質異常を指摘されたら受診してください。

糖尿病

血液に含まれるブドウ糖が過剰な高血糖が続く疾患です。動脈硬化が進行して、深刻な合併症を起こすことがあります。膵臓から分泌されるインスリンの作用低下や分泌不足によって細胞が血中のブドウ糖を取り込めなくなることで、高血糖状態が続きます。
糖尿病になると、細胞がエネルギー不足になるため傷がなかなか治らず、感染しやすくなるなどケガや疾患が悪化する傾向があります。

気軽に相談できる『かかりつけ医』

内科では、急性の症状や慢性疾患に加え、体調不良などにも対応しています。
当院では地域の『かかりつけ医』として、丁寧にお話を伺て適切な初期診療(プライマリ・ケア)につなげています。
『かかりつけ医』は長期的に患者様の状態を診療するため変化に気付きやすく、重大な疾患があった場合も適切な医療へスムーズにつながることができます。専門性の高い検査・診療や入院が必要と判断された場合には、患者様が速やかに適切な医療を受けていただけるように連携している高度医療機関などをご紹介しています。
『かかりつけ医』として、患者様の健康を末永く守る存在でありたいと考えていますので、お体に関して気になることがありましたらご相談ください。

  • 045-489-4703
  • 24時間WEB予約
  • LINE予約
  • LINE予約
TOPへ