下痢

下痢とは

水分の多い便が出ている状態で、形がない程度から水のような状態まで含みます。排便回数が増えることも多く、体から急速に水分が失われるため、十分な水分補給が必要です。
下痢の際には、腸の水分吸収力低下、分泌物増加、蠕動運動の亢進などが起こっています。
急に発症して回復も早い急性下痢と、下痢が3週間以上続く慢性下痢に分けられます。便秘と下痢を繰り返す、特定の食品で下痢になる、緊張すると下痢になるなど特徴のある症状を起こすこともあります。
暴飲暴食や冷えなど日常的な体調不良でもよく起こる症状ですが、アレルギーや感染症、難病指定されている潰瘍性大腸炎やクローン病、大腸がんなど、下痢の症状を起こす疾患も数多く、消化器疾患以外の疾患によって起こることもあり、早急な受診が必要な場合も珍しくありません。なお、下痢は体に悪いものを素早く排出する重要な防御機能としての役割も持っているため、下痢止めを服用することで細菌などが作り出した毒素が排出されずに状態が悪化することもあります。服薬が必要な症状がある場合には、まず消化器内科を受診してください。

早期の受診が必要なケース

下記の症状がともなう場合はできるだけ早く医療機関を受診してください

  • 激しい下痢の症状
  • 時間が経っても下痢が続く
  • 発熱がともなう
  • 吐き気・嘔吐がある
  • 血便・粘血便・黒いタール便がある
  • 貧血による冷汗・めまい・頻脈などを起こした
  • 水分を十分に摂取できない
  • 尿の色が濃い、尿が出ない

など

下痢で水分が不足すると脱水が進み、ショック症状や腎機能障害などを起こす可能性があります。子どもや高齢者は脱水が進行しやすいため、特に早めの受診が重要になります。

下痢の原因

日常的な原因

下痢で水分が不足すると脱水が進み、ショック症状や腎機能障害などを起こす可能性があります。子どもや高齢者は脱水が進行しやすいため、特に早めの受診が重要になります。

冷え

体を冷やす、冷たいもののとり過ぎなどによって消化管への血行が悪化して下痢になります。

ストレス

消化管は自律神経によってコントロールされており、ストレスの影響を受けやすい傾向があります。自律神経のバランスが崩れると消化管の痙攣や蠕動運動の亢進を起こして下痢になります。また、自律神経の関与で蠕動運動の亢進と低下を繰り返す場合は、下痢と便秘を繰り返す症状を起こします。

疾患の症状として現れている下痢

感染症

消化管は自律神経によってコントロールされており、ストレスの影響を受けやすい傾向があります。自律神経のバランスが崩れると消化管の痙攣や蠕動運動の亢進を起こして下痢になります。また、自律神経の関与で蠕動運動の亢進と低下を繰り返す場合は、下痢と便秘を繰り返す症状を起こします。

過敏性腸症候群

下痢型、便秘型、下痢と便秘を繰り返す交互型などがあります。下痢型は、緊張などをきっかけとして突然激しい腹痛を起こし、その後すぐに水のような下痢を生じます。交互型を含め、過敏性大腸症候群は日常生活に支障を及ぼすことが多いので、受診して適切な治療を受けるようにしてください。

潰瘍性大腸炎・クローン病

慢性的な炎症性の疾患で、腹痛や下痢の症状を起こし、血便を生じることもあります。どちらも根治治療がないため難病指定されていますが、適切な治療で良い状態を保つことが可能になっています。症状のある時期とない時期を繰り返すなど似ている部分が多い疾患ですが、潰瘍性大腸炎は主に腸の粘膜に炎症を生じるのに対し、クローン病では口から肛門までの消化管全域に炎症を起こす可能性があります。クローン病は食事制限や栄養療法が必要になることも多いなど適切な治療法が異なります。正確な診断を受ける必要がありますので、疑わしい症状がある場合には受診してください。

大腸ポリープ・大腸がん

大腸がんや前がん病変の大腸ポリープでもサイズが大きくなると便の通過を妨げて下痢や便秘の症状を起こすことがあります。大腸がんは血便を起こすこともありますが、できた場所によっては出血しないため血便を生じずに下痢だけを起こすこともあります。

アレルギー性胃腸炎、乳糖不耐症

アレルゲンである特定の食品によって、アレルギー反応として下痢を起こしている状態です。嘔吐や腹痛を起こすこともあります。アレルゲンを特定して食べないことが確実な予防法になります。乳糖不耐症は、牛乳に含まれている乳糖を分解する酵素の不足によって下痢などを起こします。

下痢の予防のために

食事

ドカ食いや過剰なアルコール摂取を控えてください。また、唐辛子など刺激が強い香辛料も過剰に摂取すると下痢になります。

ストレス

消化管の蠕動運動は自律神経がコントロールしているため、自律神経のバランスが崩れると蠕動運動の低下や亢進を起こします。ストレスによって自律神経が乱れ、蠕動運動が亢進してしまうと下痢になります。休息や睡眠をしっかりとることを基本に、スポーツや趣味などで上手にストレスを解消してください。

節煙・禁煙

喫煙するとニコチンの効果で蠕動運動が亢進して下痢を起こしやすくなります。喫煙されていて下痢しやすい場合には、節煙や禁煙による効果が期待できます。

  • 045-489-4703
  • 24時間WEB予約
  • LINE予約
  • LINE予約
TOPへ