このような症状はありませんか?
上記の症状に該当する方は
胃カメラ検査を受けましょう
胃カメラ検査は、先端にカメラがついた細いスコープを挿入して、
食道・胃・十二指腸という上部消化管の粘膜を直接観察する検査です。
検査中に組織の採取ができるため病理検査による確定診断や
ピロリ菌感染の有無を調べることも可能です。
また、止血やアニサキスの摘除といった処置もできます。
当院では、口から挿入する経口内視鏡検査を行っています。
GASTROSCOPE検査のタイミング
早期の胃がんは自覚症状が乏しいため進行してほかの臓器に転移してから気がつくことがあります。
特に症状が無くても、胃カメラ検査を定期的に行うことで早期の胃がんを発見し治療を行うことができます。
胃がんの発症リスクが上がる40歳を過ぎたら、胃カメラ検査を受けましょう。

胃カメラ検査が有効なケース
- 40歳以上で胃カメラ検査を受けたことが無い
- 喫煙や飲酒が習慣化している
- 家族にピロリ菌陽性の方がいる
- 胃がんを患った家族がいる
胃カメラ検査8つの特徴


日本消化器内視鏡学会
内視鏡専門医による
苦痛を抑えた
胃カメラ検査


鎮静剤を使用し、
検査中の苦痛を
和らげます


細いスコープを
使った嘔吐反応の少ない経口内視鏡


オリンパス社
X-1を導入


初診当日の
検査が可能
(条件あり)


検査終了後は、眠ったまま
ストレッチャーで移動し、
ゆっくりお休みいただきます


胃カメラ・
大腸カメラを
同日に検査可能


オリンパス社の内視鏡洗浄
消毒装置「OER-5」を
2台完備しており、
洗浄を徹底
検査の流れ
STEP.01前日
検査前日の飲酒はお控えください。19時までに消化の良い夕食をとり、その後は検査が終わるまで絶食です。なお、水や薄いお茶など透明で糖分が含まれない水分は飲んでも大丈夫です。


STEP.02当日朝
朝食は食べずにご来院ください。水分摂取は可能ですが、水や薄いお茶など透明で糖分が含まれないものをとってください。内服している薬がある場合には、検査3時間前までにコップ1杯の水で内服します。ただし、糖尿病の方は、低血糖になる可能性がありますので、当日の内服やインスリン投与を避けてください。


STEP.03ご来院
検査15分前にご来院ください。問診を行い、前処置として胃の泡を消す薬の内服を行います。鎮静剤を使用する場合には点滴を行い、鎮静剤を投与します。


ご注意
鎮静剤を使用する検査を受けた場合、検査後に、自動車・オートバイ・自転車などの運転が禁止されます。鎮静剤使用の検査を受ける場合は、ご自分で運転してご来院するのはご遠慮ください。
STEP.04検査
胃カメラ検査の所要時間は3~5分程度です。なお、必要に応じて組織を採取し、病理検査やピロリ菌の検査を行うことがあります。鎮静剤を使用した場合は、ストレッチャーでリカバリールームまで移動してお休みいただきます。


STEP.05結果説明
検査をした医師が結果を丁寧にお伝えしています。組織採取をした病理検査の結果は後日でますので、後日ご来院いただきます。検査後の飲食は1時間後から可能です。最初は少量の水を口に含んで慎重に飲み、むせずに問題なく飲み込めるかを確かめてください。なお、当日は激しい運動を控えましょう。


検査費用
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
胃カメラ検査のみ | 約2,000円 | 約6,000円 |
胃カメラ+病理組織検査 | 約3,000円 | 約9,000円 |
よくあるご質問
胃カメラ検査は保険適用になりますか?
診察で検査が必要と判断された場合に適用されます。必要がないと医師が診断し、ご本人の希望で検査を行う場合には、保険適応になりません。
胃カメラ検査の費用
上記の料金表をご確認ください。
胃カメラ検査は時間がかかりますか?
検査時間は5分程度ですが、問診や検査後の説明などを含めると2時間程度かかります。
検査時に必要な持ち物はありますか?
特にお持ちいただくものはありません。
受診した当日に検査を受けることはできますか?
緊急性が高い場合、最後に食事をされた時間によっては、初診当日の検査も可能です。お気軽にご相談ください。


院長挨拶
院長の三島孝洋と申します。 内科・消化器科・肛門内科および日本消化器内視鏡学会 内視鏡専門医として医療に携わって17年になります。(開院の令和4年時点にて) 平成30年からは、松島クリニックにて常勤医として勤務し、現在までに20,000件以上の内視鏡検査及び手術を経験しました。 内視鏡検査による病気の早期発見・早期治療へつなげたいと考えております。
胃がんや大腸がんは、早期に発見・診断・治療を適切に行うと、98%以上が完治します。当院では、大腸内視鏡検査でポリープを発見した場合に、その場で内視鏡切除を行うことが可能です。また内視鏡検査の際には、鎮静薬や麻酔薬を用いて痛みの無い検査を受けていただけます。二俣川駅直結の医療ビルという立地を活かし、地域のみなさまの健康に少しでもお役に立てるよう、スタッフ一同誠心誠意努めてまいりますので宜しくお願いいたします。
院長 三島孝洋
経歴
平成18年 | 東京医科大学 医学部 卒業 |
---|---|
平成20年 | 同病院にて研修課程修了 |
平成20~24年 | 東京警察病院にて総合診療に従事 |
平成24~30年 | 横浜市内の市中病院に勤務 |
平成30~ 令和4年 |
松島大腸肛門病センター常勤医 |
令和4年 | 横浜二俣川みしまクリニック 開院 |
所有資格
- 日本内科学会 認定医
- 日本消化器内視鏡学会 専門医
- 日本消化器病学会
- 日本肝臓学会
- 日本大腸肛門病学会